サンマルクホールディングスが日本最強優待の理由
- 半年間で12,000円の昼食削減(年間約24,000円)
- 新ポイント制度でさらに年間10,000円の削減が可能
- 単純計算で年利回り25%越え高利回り+2〜3%弱の配当金!
ただし、メニューのバリエーションは少ない(同じものを食べ続けられる人は問題なし)

去年のコロナショックで暴落をした際に、サンマルクホールディングスの株(単元株)を購入しました。一株あたり1,200円で12万円。理由は、職場の近くにサンマルク があったので。その結果をご報告したいと思います。株主優待の概要は次の通り。
購入価格からの20%引き
全国のサンマルクホールディングスチェーンで20%の割り引き特典が得られます。
サンマルクホールディングスチェーンは以下の通り。

- レストランサンマルク(高級レストラン)
- カフェ・サンマルク(よくみるチョコクロの店です)
- 鎌倉パスタ(和風パスタが美味しい)
- 函館市場(お寿司チェーン)
- バケット(パンが食べ放題のレストラン・子供に人気です)
- 石焼炒飯店・台湾小籠包(ショッピングモールによくある中華)
- 神戸元町ドリア(こちらもショッピングモールでよく見ます)
- 倉敷珈琲店(最近店舗数を増やしています。スイーツが美味しい)
2021年から優待カードと併用可能な割引ポイント制度が開始

米国株中心に投資してきた私は優待制度というものを結構甘くみていました(笑)。
写真は私が職場でいつも食べているサンドイッチセット(590円)です。
→サンドウィッチ+チョコクロ(抹茶チョコクロ・プレミアム(280円)等もトッピング可)
こちらが優待カードを利用することで590→472円となります。
118円もお得!!(抹茶チョコクロだと218円!)
また、アプリを利用した新ポイント制度で大体一ヶ月に3回程度、毎回300円値引きがされます。
(ランチメニューの価格は店舗ごとに違います)

レシートにQRコードがついてくるのでこれを専用のアプリで読み込みます。


サンマルク の株価は約16万円(2021年7月)ちょうどくらいなので、これを毎日ストイックに食し続けると仮定すると、2〜3%程度の配当利回りに加えて、値引額120円×200で24,000円、また月3回の300円のクーポン割引×36+店舗お得様クーポン(後述)で10,800円程度を年間で節約できます。
24000+10800÷株価=34,800÷160,000=21.8%
合計でなんと20%越えの利回り。5年ちょっとで元を取れます。
しかも、これに3%弱の配当金も支払われるので最終益は24〜25%!これは凄い。
さらに、お得意様ポイント特別クーポン制度もはじまる

2021年の5月くらいから、店舗ごとのサービスで、その店舗のお得意様上位に入った方に、300円〜の特別クーポンを配布するサービスも始まっています。
私はこのクーポンを毎月もらっています。よって、さらにお得です。
弱点はバリエーションの少なさと必ずついてくる「チョコクロ」
ただし、すでに想像されている方も多い思いますが、食に敏感な方は向きません(笑)
メニューが少ない。パンを食べ続けることになる。など。
でも、私はたまたま平気です。
どうでしょうか。参考になりましたかね。
現在、サンマルクホールディングスの株はお手頃価格です(笑)
よかっからランチ節約してみてください(笑)
コメント