

現在の総保有数
VYM-120株-取得単価8,903円
HDV-154株-取得単価8,854円
SPYD-305株-取得単価3,279円
iシェアーズ 米国株式インデックスファンド 1000円分(楽天ポイント対策:配当が出る予定の投資信託)
4月の購入状況
4/10 SPYD 3 38.87ドル
4/13 SPYD 3 38.75ドル
4/10 HDV 1 95.15ドル
4/13 HDV 1 94.79ドル
4/10 VYM 1 102.06ドル
4/13 HDV 1 101.88ドル
4月の購入代金合計
626.74ドル
68,642円
現在の想定配当金
VYMから34,501円、HDVから59,011円、SPYDから84,292円
合計 177,804円(先月より2,875円上昇)
4月の雑観
米国株はひたすらNISA枠の積み立てをしているものの、買いにくい状況が続いている米国高配当ETF三兄弟(VYM、HDV、SPYD)。グロース株の不安定が続き、ワクチン接種が続く中、バリュー株も難しい局面となったため、大量の資金がインデックスETFに大きく流れ込み、高配当ETFにも相当資金が集まっています。
バークシャー・ハザウェイのバフェットが、株主総会で若い人に向けて、オプション取引やグロース株の忠告をしつつ、インデックスファンドの念押しをしたため、その影響を受けて、日本人株インフルエンサーの多くがハイテクグロース株を手放したようです(遅過ぎですけど)。
5月の方針
引き続き、NISA枠(残り43万円)の消費をしていくつもりです。ですが、タイミングは非常に撮りづらいですね。ひとまず、株価は無視して、ドル安時に仕込む方が楽な感じがしますので、月末までのんびり待ちたいと思います。
コメント