投資と映画アカデミー賞とは何か?『アメリカン・ビュティー』『ブロークバック・マウンテン』から考える外国人監督と社会的影響力:映画祭研究 私がなぜ、このような記事を書こうと思ったのか?それ『ドライブ・マイカー』(原作:村上春樹)がカンヌ国際映画祭で脚本賞などを受賞して、評価が高まりつつある、藝大の先輩である濱口竜介を取り巻く評価を見たからだ。 2021.08.31投資と映画映画制作
投資2021年4月〜8月までの米国株・日本株の購入状況、優待実録レポート、暴落時のベストムーブ記事など株記事まとめ 4月から7月までは上げ相場、8月から9月は大きな下げ相場。年末にかけては、大きな上げ相場というのが、大統領選挙後のS&P500の70年平均パフォーマンスです。今年も今の所のチャートと同じ感じで動いています。ただ、10月はもしかしたら大きな下げになるかも。ということです。 2021.08.30投資
映画制作miniDVテープをApple MacBook Pro M1・2などFirewireのない新しいアップルのPCで取り込む方法を解説:最適なアプリについても 私は、500本以上あったこのminiDV(ドキュメンタリー撮影や自主映画で使ったもの)をいい加減データ化しよう、思って作業の準備をすると。なんと、2015年頃以降に発売されたMacBookにはFirewireがなくなっている!これでは、iLinkケーブルが使えない!! ということに、今更ながら気がつきます。しかし、安心してください! この記事では、そういう、気がついた時にminiDVテープを取り込めなくなってしまっていたMacユーザーのために記事を残しておきたいと思います。 2021.08.29映画制作
書評黒人はIQが低く、高くならない。日本人は自己家畜化された、特殊な民族だ『もっと言ってはいけない』橘 玲 日本人は、自己家畜化された得意な人種である。著者はこの仮説を立てて、本書ではさまざまな人種の能力の優劣を証明した実験結果を出しながら、世界的な人種間の本質を語っていく。 2021.08.28書評
オーディオブックコロナ後のリモートワークの流行に騙されるな。地方在住者が目を背けたくなる都会の真実。この署名はハッタリではない『年収は「住むところ」で決まる』エンリコ・モレッティ まず第一に、著者が外国人であるため、このようなアメリカ人の恥的かつ重要な情報を、海外には発信するのに躊躇しないポジションだったのが大きいと思う。 2021.08.27オーディオブック投資書評
オーディオブック『賢明なる投資家』ベンジャミン・グレアムは、本当に今でも読む価値があるのか? 権威古書本ビジネスを暴露しつつ、注意深く読む 前提:古書権威本の版権ビジネスの闇 世の中には、というか世の出版社には、“古い激安版権を買取り、それを課題に評価して再度収益を得る”というビジネスモデルがある。実は私もこれに従事していた。 2021.08.26オーディオブック
占い占いマニアが選ぶ九星気学系ユーチューバー ベスト5&ワースト5 (adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});はじめに私は自他ともに認める占いマニアであり、1年間で占い10万円以上使う。このブログではそんな私が、日々新しい占い師が消えては生まれるユーチューバ... 2021.08.25占い
オーディオブックメディアは嘘や騙しをしたいわけではない。ファクトフルネスという最高の精神安定方法『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』ハンス・ロスリング 著者のロスリングは、アル・ゴア米国大統領が『不都合な真実』を書くときに、発展途上国の医療に関して、資料を提供することを求められたという。いわゆる、権威的な学者からのエビデンスである。そこにアル・ゴアが、もっとドラマチックな要素を足して欲しいと追加の依頼をしてきた。ロスリングは、アルゴアの申し出を断った。 2021.08.24オーディオブック映画制作書評
オーディオブックアニメーションの未来を変えたと言われる代表作。死後にさらに評価が高まる。ノーランなどのハリウッド映画にも強い影響『パプリカ』今敏 また、突飛な演出やコメディ的な警戒感も、師匠の大友克洋にはできなかった。宇宙と近未来的な壮大感を作り上げることで、見やすさや微細なアクションといったものを犠牲にしがちだった大友に対し、今敏は、本作ではむしろ突飛な演出を多用し、コメディ感も要所要所で出せている。 2021.08.23オーディオブック映画制作書評
オーディオブック初めてマトモな投資手法が日本人に伝わた記念碑書籍。失敗や損をした経験者が、反省のために読むべき本『世界一わかりやすい米国式投資の技法 』広瀬隆雄 このことは、投資後進国の日本では知られていないが、アメリカでは暗黙の了解としてかなりの割合の投資家に共有されている。日本人は、世界的に見てもスーパーカモなのだ。 2021.08.22オーディオブック投資書評