コロナ・オリンピック暴落(と勝手に呼んでいる)での購入状況
米国株
5/20
SPYD(NISA) 3株 41.80ドル
HDV(NISA) 1株 97.70ドル
VWO(NISA) 1株 52.49ドル
VYM(NISA) 1株 105.77ドル
5/19
VWO(NISA)1株 52.06ドル
SPYD(NISA)3株 41.17ドル
HDV(NISA)1株 97.65ドル
VYM(NISA)1株 105.20ドル
合計 約740ドル(81,000円)
各銘柄の近況

5月までは順調だったVYM。しかしながら5月末は、アメリカの小型株の低迷につられて低迷した。SPYDやHDVが上げる日でも、VYMが下がる日がたまに出てきている。

引き続き、高配当ETF三兄弟の次男は冴えない。が、いっとき100ドルを超えたり、VYMが下げている時にプラスだったりと、復調の気配をちらつかせる。

5月、一番好調だったのはSPYD。前回のセクター入れ替えでは、様々な投資系ユーチューバーから「知らない銘柄ばっかり」とバカにされたが、結局一番伸びた。

今月から積み立てを初めたVWO。コロナ後、最も優等生的なチャート。配当利回りは2%に満たないが、地味に増配しており、アメリカの状況にはスルーできる面白いやつである。
雑観&6月の見通し
引き続き、7〜8万円の範囲で買っていくつもりです。
VWOを今月から組み込み始めました。
さて、皆さんの購入状況はいがかでしょう? よかったら教えてください。
コメント